京都の児童公園の記憶
Shunei Park


 春栄公園
(しゅんえいこうえん)
所在地: 京都市右京区西院下花田町1他
公園種別: 街区公園
開園面積: 3269㎡ ※現在の面積と違う可能性もあります。
設置年月日: 1938(昭和13)年5月24日
   ※公園名から設置年月日まで京都市情報館「京都市の公園一覧」(2024年3月31日現在)参照。

国土地理院・2020年8月19日の空中写真

2025

(c)OpenStreetMap contributors 2025年5月現在の地図を加工
2025年7月現在の配置

すべり台(コンクリート製)
シーソー
ブランコ(2連)×2
鉄棒(2連)
コ…コンクリート製遊具(トンネル)
砂場×2
プール(ちびっこプール)
藤棚
地…地蔵堂
…トイレ


(2025年5月) 西エリア すべり台、砂場

(2025年5月) 西エリア シーソー、ブランコ、左奥にトンネル遊具


(2025年5月) 西エリア トンネル遊具

(2025年5月) 東エリア 藤棚、奥にちびっこプール


(2025年5月) 東エリア ちびっこプール
左奥のタコの口に穴あり、水が出る部分か
白で描かれた絵は2009~2013年頃の間に描かれたもの

(2025年5月) 東エリア 柱の高いところにシャワー
右側に普通の蛇口、左側(裏)は洗眼器(目洗い)あり




右京区で最古の1938年設置のこの公園は、佐井西通をはさんで東西2つのエリアに分かれています。遊べる西側、くつろげる東側といった違いが感じられます。

京都で標準遊具ともいえるコンクリート製すべり台は、近年急速に減りつつあり金属製に代わっていますが、ここにはまだあります。トンネル遊具も京都で時々見かけるタイプで、かなり古いものと思われます。

藤棚は多くの公園では長方形で木が端から伸びていることが多いのですが、ここは珍しく正方形で、中心から外側に枝が広がっています。

西エリアの砂場の横に設置された機械は、動物よけのものと思われます。砂場を汚すのを防ぐためでしょう。現在も稼働しているかどうかは不明です。近くの井御料公園の砂場付近にも同じものがあります。
 

使用されているかどうかは不明ですがこの公園には、「ちびっこプール」(1979年度開設)がまだ残っています。京都のちびっこプールは古いもので1972~1975年度の4年間に67ヶ所の公園で設置され、1998年には91ヶ所にも上ったようでしたが、近年はその役割を終えつつあるのか、姿を消したところが多いようです。

かつては東エリアの南西にも同様のコンクリート製すべり台がありましたが、2019~2020年頃になくなりました。逆に、現在の西エリアのすべり台はコンクリート製になったのは2009~2013年頃の間以降で、その前は金属製(近年京都で増えている上が赤いタイプではなく、青とピンクに塗られたもの)のすべり台でした。また、東エリアの南のほうの木の脇に皇太子誕生記念の石碑(1933年)が以前はありましたが、現在は石碑はなく、木は切り株になっているようです。


(参考資料・参考サイト)
京都市発行の公園関係資料、住宅地図、国土地理院地図・空中写真
OpenStreetMap、Google ストリートビュー、Google Earth
日本1000公園(2019年)
三都BLOG(2020年)
日常旅行日記(2023年)



文章の記述日:2025年7月19日
京都の児童公園の記憶
Webmaster: Sari_phil
Copyright (c) Sari_phil All rights reserved.